-
- 活動報告
活動報告
Blogアマチュア無線の社会貢献活動での活用及び
小中学生のアマチュア無線の体験機会の拡大(案)
―アマチュア無線を身近な活動へ―



タイトルの件に関して、アマチュア無線(電波行政)を管轄する総務省が昨年来より検討を開始し、各方面からの意見を募っていました。
左の映像は(案)の一部です。
3月に新たな枠組みが決定する見込みです。
決定内容次第ですが、当団体の活動範囲が広まることが考えられます。
資料に関しては掲示板よりダウンロードが可能ですので、関心のある方は
ぜひ、ご一読ください。
"伊丹ボランティア無線クラブ"と"伊丹ボランティアアマチュア無線同好会"との関係について
アマチュア無線の定めによりややこしく・・・

本来であれば一つの団体でシンプルに行ないたかったのですが、
・アマチュア無線の目的
アマチュア無線局は、無線技術に関する個人的な興味による通信や、技術的研究を行うことを目的としています。業務(仕事)のために使用することはできません。
という決まりごとがあります。
よって、業務連絡に用いることは法律違反となりますが、”非常通信”の場合だけは例外となります。
これらより
・伊丹ボランティア無線クラブ
災害時において、アマチュア無線にとどまらず各種無線をいかに利活用するかを検討し、"伊丹ボランティアアマチュア無線同好会"の運営も担う。
無線の活用を検討している各コミュニティの代表の方に参加いただく。
・伊丹ボランティアアマチュア無線同好会
普段よりアマチュア無線の訓練を行うことで、災害時において各種無線を活用した情報伝達の役割を担う。
そのため、一人でも多くの方に参加いただくことを目的とする。
といった役割を考えています。
以下は、"伊丹ボランティアアマチュア無線同好会"の約款の一部です。
(目 的)
第2条 営利を目的としないで、アマチュア無線の健全な発展を図り、会員相互の友好を増進し、あわせて無線科学の向上と発展に貢献することにある。
(事 業)
第3条 本社団は、前条の目的を達成するため次の事業を行う。
(1) アマチュア局の設置と運用
(2) 非常通信時のアマチュア無線の運用・可用性についての調査研究
(3) その他、本社団の目的達成に必要な事業
小中学生や高校生の方 お得に無線免許を取っちゃいましょう
\13,300 の補助が受けられます。ICTやIoTの時代がやってきました。5GやLPWAやLoRa、そしてドローンの目視外飛行など、電波の基本知識は今後ますます役に立ちますよ!!


18歳以下の学生の皆さん、お得に国家資格の無線免許を取得しませんか?
通常、\23,150 のところ、なんと\9,850 で取得が可能なのです。
当会は、免許取得のお手伝いをさせていただきます。
チラシは掲示板よりダウンロード可能です。
2021-1-20 メンバー募集のチラシを作成しました




当団体のメンバー募集のチラシを作成しました。
2/15に行われる自治会連合会ブロック長会にて全自治会あてに配布いただくことになっています。
また、社協より各ボランティア団体の代表者あてに送られる社協たよりに同封いただくことにもなりました。
関心、興味のある方の積極的な参加をお待ちしています。
チラシは掲示板よりダウンロード可能です。
2020-8-20 新規ボランティアグループ応援助成金が交付されました


災害時の運営を考えて
・シンプル
・スピーカーが大きい
ことより当機種を選定しました。
メンバーの方を募集しています。
無線従事者免許を所有する方以外でも無線に関心のある方であれば、准員として
参加いただけます。
准員の方の無線従事者免許取得のお手伝いもさせていただきますので、ぜひ
ご参加ください。
2020-8-4 2回目の通信テストを行いました


前回の検証結果を踏まえ、いきいきプラザ3階に無線機を設置し前回と同じ場所との通信テストを行いました。
出先のアンテナは手持ちにすることで3m程度の高さを確保したところ、概ね電波は届きましたが、神津交流センターとは通信の確保ができませんでした。
ボランティアセンターのサテライトとして第一候補にあげられるであろう神津交流センターとの通信が確保できないという事実は非常に由々しき問題です。
市内の標高差から、必要とされるアンテナの設置条件は明らかになっています。
この検証結果を踏まえ、社協へはアンテナ設置に関する提言を行っていきたいと思います。
2020-6-27 第1回目の通信テストを行いました


社協がボランティアセンターの設営を想定しているいきいきプラザ1階に無線機を設置し、南小、野間分室、池尻小、天神川小、神津交流センター間での通信テストを行いました。
設置場所が一階かつ屋内ということで想定通り通信を行うことはほとんど不可能でした。
次回は、屋外にアンテナを出した状態で通信テストを行う予定です。
2020-5-20 社団局の無線局免許が交付されました


社団局の無線局免許が交付されました。
無線従事者免許を所有するメンバーの方であれば
自由に電波を出すことが可能になりました。
2020年度の活動計画に関して



無線の訓練だけではなく、一般の方々への
啓蒙活動も積極的に行っていく予定です。
掲示板にもアップしていますので是非ダウンロード行っていただき、ご意見・ご感想をいただければ、と思います。